切る前の記念撮影。
切ったド!!風雪のミゼット
- 4気筒プリンスグロリア (246)
- Mercedes Benz W201 190D (27)
- Mercedes Benz W210 (41)
- NⅡ AT 第二次修理 (9)
- SLK (115)
- Windows10にたどり着きたい (3)
- アイボERS210 (58)
- カーベキュー (4)
- カメラ (5)
- キャリートラック (1)
- シティカブリオレ (15)
- シルバーピジョンCー110 (1)
- スーパーカブ (8)
- スズキアルト (2)
- スバルサンバーKV-4 (6)
- その他 (110)
- プログレ (19)
- ホンダ ベンリー CB92 (1)
- ホンダNⅡ オートマチック (34)
- ホンダS600 (135)
- マツダ R360 (530)
- マニュアルNⅡ (14)
- ミッキーホン (4)
- 愛しのアイボ (32)
- 空へ (5)
- 小川精機製ライブスチーム (2)
- 人が乗れるドローン (1)
- 電気製品の修理 (3)
- 電子工作 (7)
- 日立ベビコン (10)
- 伯耆の国風土記 (33)
- 風雪のミゼット (6)
- 摸型 (13)
2025年7月29日火曜日
2025年7月27日日曜日
テイク3で本番に入ります。
ひずみ、歪みは取れません。これは経験と、センスがないとひずみ、歪み取りは昨日今日の素人には、とくに私にはムリ、数年前に購入して放置していたサビサビのベンダーでまげようとしましたが力不足でギブアップ。
結局ハンマーでバンバンとシバきまくりました。
バイスで掴める端を固定して・・歪み・反り具合を見ると・・・
結構大きい。
明日は、バイス代わりに点溶接をして、力技で端・端をきめ、溶接範囲を広めていきたいと思います。
2025年7月24日木曜日
失敗ではあるけど、問題点を出すためにやり切った
この2、3日の活動で、やり直しをする予定の失敗作ではありますが、問題点・出来ないところを洗い出すために最後までやり切りました。
この型紙をもとに・・・
ビードロールで取り掛かったけど・・コレは↓なぜこうなったか忘れてしまう、やりぞこないの失敗で、早々に廃棄・・兎も角、型紙通り作ったが、ビートーロールによるソリ、歪みが酷すぎる・・。この修正かどうしてもムリー。
とにかく、どのような状態になるか・・四方八方からため息交じりに眺めると・・・
各ゆがみ、ソリポイントを無理やり伸ばし点付け溶接しながら外周を溶接出来ないでもないが・・・
2025年7月20日日曜日
2025年7月19日土曜日
一区切り・・・
プラグ溶接で穴を開け、溶接面にはジンクスプレーを噴きます。
相方のサイドパネルにもジンクスブレーサビキラーの上に錆止めスプレー・・
補強を補強を溶接・・
サビキラーを塗って・・
錆止めスプレー・・・。
この上に、手に持った内バネルを溶接するのですが、ま、これは後にして、サイドパネルの続きを作成ですね。
2025年7月18日金曜日
2025年7月17日木曜日
明日は組みたて溶接
ここに貼る半自作鋼板パーツ の形も出来たので、後は組みたて溶接をしていこう・・
しかし、↓の中は薄い錆か、汚れ・・パーツを溶接したらもう触れない。
2025年7月14日月曜日
2025年7月13日日曜日
サイドパネルを復元する
↓これは上下が錆びて、無くなったりしてもいます。全部作り直すのは、深い□の凹みがあって私の腕では無理です。なので生きている部分を残して復元したいと思います。
サンダーで表面の錆をとればシルバーに光っています。
鋼板は1mmのようなのでボンデ鋼板を貼っていきます。
まだ途中ですが今日から大相撲です。見なければ・・・。
2025年7月11日金曜日
英語圏の読者のみなさんへDear English-speaking readers,
はじめに、この人気がなくコメントの少ないブログを時により日本人より多くの英語圏の人が見ていることに気がつきました。そこで今回翻訳アプリを利用してまだ見ぬ読者にコメントを求めようと思います。なんでもいいのでコメントしてください。
First of all, I noticed that this blog, which is not very popular and has few comments, is sometimes read by more English-speaking people than Japanese people. So this time I'm going to use a translation app to ask readers I haven't met yet to comment. Please comment, anything is fine.
悩んでもしょうがないので、手近にあったダンボールとクラフト紙で模擬鋼板組みたてをしてみました。
There was no point in worrying about it, so I decided to assemble a mock steel plate using some cardboard and craft paper that I had on hand.ダンボール部分がサイドバネルで、補強はクラフト紙に繋がり、その上からサイドシルがかぶさります。The cardboard part is the side panel, the reinforcement is connected to the kraft paper, and the side sill is then placed on top of that.サイドパネルのこの部分は、錆をとって再利用しようと思います。
I plan to remove the rust from this part of the side panel and reuse it.For the rest, we will use the panel we made the other day.Now, to all my English-speaking readers, please leave me some encouraging comments. I'll be using a translation app to read my posts. And if you use a blogger, please let me know.
















































