2020年8月29日土曜日

コイルについて・・

右からオリジナルのエナメル線、これは次の写真で焼けていることがわかりました。両端をテスターで導通試験をしましたがピーと鳴りませんでした。だから再使用不可みたいです。真ん中アマゾンでかった0.1mmエナメル線、ただみじかかった・・。左は電線館で買った2種ポリウレタン銅線・・これを60メートル巻こうと思います。
 表面の絶縁紙は焼けてほぼなくなっていましたが、芯部分の絶縁紙もコゲていました。
ネット検索も適当な絶縁紙がないので、プリンター用紙で代用しようと思います。

リターンスプリングを自作しました。

モノタロウでシム用ステンレスを入手して・・・
まず、バネなるのだろうか?
と、まずテスト・・・       このように↓まげて・・・ オープントースターで30分加熱して、自然冷却しました。
 そして、ラジオペンチで    このように↓まげて 放すと↑元のように復元・・
 バネになったと判断してリターンスプリングの形にして、焼きました。
これを取り付け、エンジンとミッションをドッキングしましたが・・・個所ボルトが元まで締まらず・・不自然ですので・・明日やり直します・・・

2020年8月27日木曜日

ブレーキシリンダーを外す。

エナメル線は来たけれど・・
アマゾンさん、サイズが全くチャウヤンケ!
返品するのも面倒臭く・・
別の所に再注文しました。

さて、右側からブリードスクリューを摘出する必要があって・・・
今度は慎重に慎重に・・・

 無事摘出出来ました。けど今持っているホンダのとは形状が違うような気が・・・。
ニッサンはオースチン等英国車を手本にしていますが・・プリンスはどこでしょうかね。
 シリンダーを外し
 ピストンを抜こうと・・いろいろ出来る範囲のことをやりましたが・・
 抜けません・・固着しているかも・・この上は煮るか焼くか・・・
なので、このまま送ることにします。

2020年8月25日火曜日

左フロントブレーキについて

さて、リターンスプリングをどうするか・・思案六法の間、件の「折れちまったゼ」の対応を・・

これ以降の写真は、こうして、ああして、こうなっていて・・の備忘写真。その後に・・










ブレーキのバックプレートを外して 問題の↓ココ!おれちまったゼ!!の個所(小さい白丸)

この裏はマスターシリンダーになっています。


クラッチについて

まいど、我がお粗末なこの一節を♪
リターンスプリングはネジを下げることによって矢印のように嵌めやすくなるかもしれませんが、その後ネジを上げようにもスパナが入らないのです・・・。
このネジの高さはクラッチ板をフライホイールに押し付ける力に関係するので、ぜひ整備書にかいてある規定値が知りたいのですが・・・(泣)です。
知りたぁーいけど♬わからなぁーーい🎵
ミッションは、プロペラシャフトを後ろにずらして本体も後ろにやれば抜けるものだと思っていましたが、後ろにズレません。
↓とうとう、写真のような宙吊りの刑でリターンスプリングを待つしかないのです。


前回クラッチを組みたて踏んだ時は、「重い!」「カタイ」と不自然さはかんじました。
だけど、旧車中の旧車・・はこんなものか・・・と思っていました。

リターンスプリングは自作出来ないのか!?
ステンレスsus-scpかcspやったかを発注しております。

2020年8月23日日曜日

リターンスプリングをつぶした!・・・


過去の写真ですが、問題はこの部分
 クラッチ板を押さえる力を強めるために  ↓このボルトの長さ17mmを20mmにしました。
サービスマニュアルなしでやっていますので、規定値が分かりません。ダメならもっと長くするしかないのですが・・。


リターンスプリングをつぶしてしまいました。
本来は矢印のように掛かるものを、丸っこくつぶしてしまい、どうしても矢印の部分に掛かりません。
これがなくてもいけそうな気がするのですが・・
勿論、こんなパーツはありません。
なかったら作る・・
といっても作ってくれそうな所が思い当たりません。
ただ一人、ミゼットでお世話になったあの方・・  なんとかなりませんか・・

以下  こんなんです。






メール届いていました。

当方のバカでネットに繋がらない状態の間に
メール届いていました。
なので、当方のアドレス削除します。
我がガレージ、山の中なのでもともと電波状態が非常に悪く、このところネットに繋がらない状態が続き、いろいろ設定を変えたり、パソコンの置き場、スマホの置き場を変えたりしていました。原因は単純、例によって契約データー量になり、今回はピクリとも反応しなくなったパーターンでした。
そこで今日はwifiスポットに来てPCを開き
メールを確認いたしました。
今からメールを拝見し、指示の通りに作業します。
なので作業結果は火曜日に報告します。
せっかくメールをいただきご心配をおかけしすみませんでした。
これから月末までは2日ごとの更新になります。

追伸
既にコイルを外していますので、巻きなおしてからの点検になります。アマゾンにエナメル線発注もままならず(パスワードが・・・)点検が今月中に出来るのか・・ゴメンナサイ
ヒンスリャドンスル・・典型例です。

2020年8月21日金曜日

コイルのもう一方の端は・・

エナメル線を全部ほどいてみたら・・・

なんと・・・

もう一方の端は・・

コイルの芯に接着されていました・・だからもう一本の端は↑このツバにハンダ付けされたリード線だったのでしょう。

午前中にジャッキアップして明日の準備です。これだけで汗が直垂落ちます。
明日は車の回りにヘビよけ剤を撒いて、ミッションに挑戦です。

2020年8月20日木曜日

コイルのまき直しをします。

疑問が解けたので昨日今日の作業を

まず発火は、配線を再点検しても間違いはないと思えたので、エフの金属があらぬところに触れたと思い込み・・
まず、発火によって断線した配線を繋ぎました。もし何らかの理由で過電流が流れた場合すぐ溶断するように糸のような半田付けをしました。


そして、絶縁の意味で木片をおいて、その上にレギュレターを置いて、バッテリーを繋ぎます。
ここで、煙が出ないか観察・・。
煙は出ません・・。
次にキーをACCに回して観察・・。
煙は出ません。
そこでソコデイグニッションオン、エンジン一発スタート。発煙発火とか異常ありません。そこで電圧測定に入ります。12Vから、アクセルリンケージを煽ると、すぐ14V!→15Vと上がり、こりゃイケン!とアクセルを戻しても、後の祭りでした。エンジンが止まったのです・・。
 3段に並んでいるヒューズの一番上が切れていました。

15.2Vの電源を作って(本当は14Vを作りたかったのですが、なかったので)絶縁紙のあるコイルにつなぐとカチッと電磁石が働きます。それならば調整により14Vで電磁石が働くよう調整できるはずですのでOKです。
次に別のコイルですが、これは電磁石が働きません、導通があったのは一方の端の近くにテスターを当てていたのが分かり、もう一方のエナメル線の出口を探しましたが見当たりません。

コイル不良ということであっさり別のレギュレターに変える方法、例えば↓手持ちのホンダのレギュレターに変える方法を考えましたが端子の記号が全く違うしまた、一から回路とにらめっこして考える気力はないので・・



今のエナメル線を解いて、新しいのを巻きなおすことにしました。

2020年8月19日水曜日

電磁石にならない

まいど!
進展はあるのですが、この疑問が解けないと報告する気にならないのです。
分からない????のです。テス

N端子に繋がるコイルです。

N端子→コイル→E

です。このコイルの両端にテスターを当てると導通があります。
そして、両端化に15Vの電圧をかけると・・電磁石になりますよねぇ
ところがならないのです。
原因を考えると、
①巻かれたコイルの両端で導通がある・・と思っているが実はコイルがほどけていたり断線していたりして、短いエナメル線の両端にテスターを当てて導通があると思っている
②鉄心部分が白くなっている(錆か?)せいで磁石にならない。

もう一つのコイルは電磁石になります。
①は、やはりコイルの両端を測定し、導通がある・・としか思えない・・
②は明日ヤスリをかけてみたい・・

他に原因があるだろうか?


2020年8月18日火曜日

燃えました!

結線の確認です。
まず、最初から切れていたコイルのもう一方の線を↓このように半田付けしていましたが・・
配線図のボルテージレギュレターの配線を目をこらしてみるとアースに流れる配線に繋がっています。
そこで、アースに繋がっている部分を探して半田を付けなおしました。
次にIGに繋がるコードは「黒+白」と思うのですが確認するために配線図を見ると、イグニッションコイルに繋がっています。
そこで導通試験をすると導通がありません。「?このコードと違うのか?」と見まわすと・・
ありました、「黒+白」コードのカプラーが外れています。で、これをはめ込むとレギュレターのIGにつなぐコードとイグニッションコード+に繋がっている「黒+白」コードに導通が出ました。
そこで、配線図に従ってレギュレター端子にコードを繋いで・・
一発始動
さて、電圧を図ろうとすると・・
モクモク煙が!
慌ててキーOFF!
正しく配線したつもりでしたが、結果がこの始末・・トホホ
イグニッションコイルに配線したのが原因かなぁ~
でも、配線図はそうなっているし・・・

想定原因・・・
コードの接続位置目印にエフを付けていた。それも余ったハリガネをたらして、これが原因でショートして過電流が流れた・・。
ではなかろうか・・

2020年8月17日月曜日

明日報告します。

まいど
今日、一通りアドバイスをやってみましたが、わかったこと分からないことの整理がしっかりつかないので明日報告します。
IGやチャージランプなど、直接オルタ⇔レギュレターに繋がらないコードの特定ができないので、明日確信できないコードを端子に付けたり外したりして、探ってから報告します。

2020年8月16日日曜日

ヘビが出た!!

追記
P君は動けないのでサンバーで引っ張りました。

実は・・・P君の下にヘビが出たのです。コワーーーーイ!!
回りの草を刈り、P君の回りにヘビよけ剤をたっぷり撒かねば作業できません。ところがナイロン刃ではクマザサは刈れません。以前散布した除草剤でも、クマザサは刈れませんでした。明日回転刃を付けて草刈りです。これもP君整備作業の一つです。

世界最小エンジンを手に入れた

45年ぐらい前と思います。大阪は大日交差点近くの模型店にcoxエンジンを買いに行ったのですが、.010はなかったので、やむを得ず.020エンジンを買って帰りました。ただ世界最小のエンジンが欲しかっただけで、
特に飛行機に乗せるなんてことは考えていませんでした。エンジンマウントを作って1度ビィーーンと回しただけです。その.020はとうの昔に捨てていたので、近年ネットで購入しました。その後.010も手に入れたいと思っていたのですが、新品だと3~4万円とこうかです。今回送料とも1.6万若で手に入れたものは、古びてはいますが未使用みたいです。古びた箱は味があってヨロシイ。飾ってみるだけです。
 ところで、               ↓これなんでしょう?