2022年9月30日金曜日

書き込めないディスクです

録画していたものをダビングしようと初期化済みのディスクをいれると・・

「書き込めないディスクです。」とメッセージが表示された。

んんなバカな・・。今まで出来ていたんじゃないか!

レンズを無水アルコールで拭いてやれば直るとのネット記事を見て・・

早速やってみたけど・・直りません!
観察するとディスクを入れると、このレンズ部分が3度前後に往復して止まり、件のメッセージが出るみたいだ。何故こんな動きをするのか、これが問題だと思うのだけどワカンナイ

 

圧力スイッチが動かない

 配線はなんとか復元できモーターは回ったけど、圧力スイッチが利かず、9.5kになるとバォォ!!!っと安全弁が開いてビックリ・・

圧力スイッチは購入当初から作動してませんでした。。

空気圧が9.3kになるとビストンを押し上げスイッチが離れ・・7.5kになるとスイッチが引っ付いて始動する・・という簡単な構造だと思うけど、その簡単な構造を仕組みを目視出来ないので修理もできない。
経験者がおられたら是非教えてほしい。
                    ↓このネジを回してみても作動しません
yオクで送料を入れると1万若の大枚を出せば買えるが、高いなぁ~と躊躇している。
修理アドバイスがなければ買うっきゃないか。
いや、その前にバラバラにバラシテみるか


2022年9月27日火曜日

イジッテ壊すベビコン配線

 今までは圧力弁回路ナシでモーターを回すために

単相200vから3相200vにインバーターで変換していたけど

圧力回路を通る配線にしようと、全く我流の配線を考え電気を流したけど、インバーターの表示は「0.0」となっており、再設定しなければならないらしい。

けど・・

すっかり忘れている。

電気にもマッタク弱いので、教えてくれる人がいれば詳細をupするのだが、そんな暇なひとはおらんじゃろなぁ~。


供給が需要に追っつかない

 ポンプを1300cc/minの新品に替えてもエンジンを掛けるとフロートが下がるが思うほどガソリンがチャンバーに落ちない。ドンドンガソリンが減って遂にエンジンガ止まる。

そこでニードルの穴を2mmに拡張・・


それでも供給が足らない・・。
何でだろうか?バルブが開いているのに・・なんでかな?ガソリン導入パイプは結構太いパイプを使っているので中のエアーのせいだろうか・・明日はパイプをガソリンで満たしてからやってみよう。



2022年9月25日日曜日

さつきが今頃

 さつきが今頃さいている。

これっておかしいんでは・・

おかしくないことかなぁ・・・



まだまだ、未完だけど取り付けないとかたずかないので・・

 バラスだけバラスままだと、少しもヤッタ感がないのですこしは組み立てようと・・

探索のためにバラシたコードを黒テープで巻きあげて・・

メーターケースを取り付けようとスピードメーターケーブルをはめ込もうとしたら、ネジが全く合いません。他車のものが付いていたよう、いや、付けようとしていたみたい・・

                 ↓メーターパネル側

取り合えず差し込むだけにしてメーターパネルを取り付けました。




2022年9月23日金曜日

ルームランプ

 ルーフの内張を外すにあたって・・

ルームランプをやっと外すことにした。
燃料計もない車にルームランプは必要だと設計者は考えたのだろうか・・。


電圧訂正報告

 このマイナス側の赤いコードのことですよね。

先日ポンプ側の電圧が9.?Vと報告していましたが、翌日測り直すと11.65Vでした。テスターの当て方が不十分だったみたいです。反省してお詫びします。

この後赤いコードをオリジナルと変えて測定しましたが、電圧の差はありませんでした。

当初からこのエンジンは 普通はファンベルトを手で引っ張るとクランクが回るらしいのですがビクともしませんでした。

セルで回すとエンジンはかかるので、そのうちオイルが回り滑らかに回るのではと期待していましたが、サッパリです。といってもエンジンを回したのは10回ぐらいで、それぞれ3分くらいなのですが・・

エンジンを下ろした時にクランクメタルを換えとけば・・と後悔していますが・・メタルに傷もなかったし、そのまま組み込み化した。

このままでクランクがもっと軽く回せる裏技は無いのでしょうか?



ニードルバルブを取り替えました。

 ↓これはG7エンジン用とのことを承知で注文しましたが我がG2エンジンのものとネジ径が合っているような気がして、取り付けてみるとピッタリでした。これによりレベルの位置でガソリンの供給は止まりました。やっと・・・の話です。

フルターのパッキンゴム材料が手元にないので、とりあえず牛乳パッキンで作っておきます。

あとは1300cc/minのポンプを調達する必要があります。


ニツプル用の専用工具

 パイプ内のガソリンで止まると思ったのですがタンクからも来ているみたいでポタポタが丸2日続きやっと止まりました。

ブレーキニツプルの専用工具つて↓これのことでしょうか?


2022年9月21日水曜日

電気について

 セルが充電した直後の13V以上ないと回りません。一度エンジンを掛け半日ぐらい置いた12.75Vではカチッと云うだけです。

なんでかなぁ~

もう一つ

バッテリーの電圧を測ると12.75Vなんですが・・

燃料ポンフ゜に行くプラス、マイナス間を測ると9.25V・・・大幅に電圧が下がっています。ハーネス間の電圧ロスか・・他に何か原因があるのか‥こんなものなのか・・
アドバイス期待してます。



ブレーキパイプは外れたけど

 フロント側のニップルを外そうと悪戦苦闘。

もうどうにでもなれと、グニョグニョ、ガリガリ・・結果ちぎれました。

で、↓こちらのニップルは何とかはずれました。シールが巻いてあったのか白い何かが残っています。シールが巻いてあったなら取り付け時にも巻いた方がいいと思うのですがどうなんでしょうか?錆かなぁ。
曲がりくねったパイプを引っ張り出そうとしたところ、何かがポタポタ・・ガソリンです。ガソリンパイプも錆で穴があいたみたい。とりあえずパイプ内のガソリンを落とそうと思っています。
この記事を書くときに匿名さんのコメントをみて専用スパナを持っていることを思い出しました。ボケが確実に来ています・・。トホホ。


2022年9月20日火曜日

ブレーキパイプを外したい

 多分腐食によりブレーキフィールド漏れを生じたブレーキハイプを交換しなければならない

。このブレーキパイプのニップルが取れないのです。

crc噴射したぐらいではビクともせず、バーナーで炙ってもニップルをなめてしまって状態はより悪く・・
しかし、他の方法も思いつかず・・日を改めて再挑戦・・・
やっと外れました。
後は、前のニップルですが、近くにガソリンパイプが通っているので、バーナー使用は不可
何かいい手はナイモンジャロカ?






2022年9月17日土曜日

リコー PXをバラしてみました。

 デジカメをバラしてみました。

電源ははいってもモニターが真っ黒・・CCDと云う映像素子が入手できればなんとかなるかも・・

しかし、手に入らないので、再度躯体に押し込んで・・放置・・




2022年9月16日金曜日

ニードルバルブが段付きに

 ニードルバルブを手で閉じても、ガソリンがにじみ出ている。

老眼を凝らして見ると段付きになっています。

コンパウンドの粗目→細目→極細目と使ってすり合わせを試みました。
が・・・ダメでした。
プリンスクラフトに注文しましたが、在庫があるのかなぁ・・・


2022年9月15日木曜日

隙間はゴムで埋める・・へぇ~

 画像半分に横に光が漏れている・・その上がタイヤハウスで、その下がリアフェンダーです。この隙間はコムを詰めて埋めていたみたいです。

多分オリジナルの残骸と思えるゴムが残っています。






2022年9月12日月曜日

キャブレター

 レベルマーク位置でガソリン止まるようフロートのベロを調整するのが主目的でキャブをおろした。フロートが水平位置でガソリンがレベルマークの位置まで満たされると同時にニードルバルブが閉じられるようにベロを調整したいのですが・・

出来ません・・

レベルマーマでガソリンの供給が止まるときはフロートは大きく右肩上がり・・・

ま、これでいっか・・機能が果たさればok

で、その時の写真でなくて恐縮ですが、組みたて途中のパチリ・・



R360のパテ作業の合間です。

2022年9月9日金曜日

ミッキーホンの歯車修理

 戦後まもなく大阪でつくられたミッキーホンです。だがこれは偽物だと云うことです。

当初は動いていましたが。歯車が欠けていることに気がつきました。だから回転が時々躓きます。

               ここと ↓
                ここ  ↓
これをどうするか・・・
金属パテをもる・・のは強度的に不安・・
溶接で盛って成型する・・のがよさげだけど・・やりきる自信は全くないけど・・


2022年9月7日水曜日

大風でした。

 台風による大風のせいで覆っていたブルーシートは外され、雑木の大小の枝に直撃され、地面は、風で折れ、飛んだ来た枝だらけです。





2022年9月5日月曜日

2022年9月3日土曜日

要整備キャブレター

 要整備のキャブレター

左から

マニュアルNⅡ

軽トラック

グロリヤ


Rの作業の合間に整備する予定です。毎年同じことを繰り返しています。


ボチボチやっています。

 ぼやけてはっきりしませんが、左右のタイヤハウス部分のパテ付けの準備が終われば内側の作業は山を越えるのですが・・

ボチボチ、ほんの少しづつやっています。