2025年4月19日土曜日

ホーンが鳴らない!!(-_-;)

 車検場で・・

「ホーンを鳴らしてください」

「はい」とホーンボタンを押す。と・・、 ・・・・・、エッ!!‥鳴らない‥(-_-;)(-_-;)

全く想定外でした。昨日は鳴っていたのですから・・

次・・光軸検査→不合格  これは想定内・・

当日再検査・・ホーンが鳴らないぐらいはベンツディーラーに持ち込めばチャチャと直すだろうと2軒(シュテルンとヤナセ)行ったのですが、相手にされない状態。

昭和の自動車屋さんは、手を開けて、チャチャッと見てくれたものですが、それは古き良き時代の話みたいです。

そこで、当日持ち込みは諦めて、自力修理することにしました・・。

さて、ホーンは何処にあるのやら🎵~

ここにありました。



まず、ホーンの入り口まで電気がきているのか?。リード線を伸ばして調べると「来ていません」

次に軽自動車のバッテーリーを持ってきてホーンに直結すると・・鳴ります。

さらにヒューズを見るとヒューズは切れていません。

と、なるとリレー不良となります。

で、リレーはどこやと探しまくると    ↓ここ!

爪を一つ外して引っ張り上げると取れます。
このリレーの左端がホーンリレーとネット情報でありました。
                    ↓これです。(本当は違っていました)
見てもクラックなどは見えません。
けど、ハンダを持ってやりました。で、取り付けるとホーンは鳴りました。なりましたがプ、プ、プと3回なると、それ以上ホーンボタンを押してもウンともスンとも言いません。
で、ネット情報は正しいだろうか・・?とコンセントをひとつづつ抜き差ししながら確かめると                   ↓これが本当のホーンリレーでした。
そこで、この下のハンダに盛り半田をしましたが改善しません。
このリレー基盤の隣も配線が伸びているので、そこも盛り半田・・。ええ面倒だ全部に盛り半田じゃ!


と、やった所、ホーンを元気よく、何回でも鳴らすことが出来ました。

めずらしく修理完了です。





0 件のコメント:

コメントを投稿