禿学舎日記
風雪のミゼット
4気筒プリンスグロリア
(246)
Mercedes Benz W201 190D
(27)
Mercedes Benz W210
(41)
NⅡ AT 第二次修理
(9)
SLK
(109)
Windows10にたどり着きたい
(3)
アイボERS210
(58)
カーベキュー
(4)
カメラ
(5)
キャリートラック
(1)
シティカブリオレ
(15)
シルバーピジョンCー110
(1)
スーパーカブ
(8)
スズキアルト
(2)
スバルサンバーKV-4
(6)
その他
(109)
プログレ
(18)
ホンダ ベンリー CB92
(1)
ホンダNⅡ オートマチック
(34)
ホンダS600
(12)
マツダ R360
(517)
マニュアルNⅡ
(14)
ミッキーホン
(4)
愛しのアイボ
(32)
空へ
(5)
小川精機製ライブスチーム
(1)
人が乗れるドローン
(1)
電気製品の修理
(3)
電子工作
(7)
日立ベビコン
(10)
伯耆の国風土記
(32)
風雪のミゼット
(6)
摸型
(13)
2025年3月27日木曜日
正解でしたが、今度は片肺です。
オイルの還流経路を確保清掃して、エンジンを掛け正解か不正解か確かめる前に
点火時期の調整をして・・
エンジンON・・背圧の大気放出パイプからのオイル噴出はありません。正解です。
正解ではありましたが、還流経路のパイプの接続部からオイルが流れています。その接続部が奥まったところにあり難渋して接続をやり直してオイル漏れを止めました。
これでオイル噴出案件は完了したのですが・・
今度はエンジンの振動が酷すぎる・・。片肺のようです。2番シリンダーに火花が飛んでいないみたいです。
明日点検してみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿