2025年8月31日日曜日

暑さの上に高湿度・・やる気が失せます。

 今日、全部溶接を済まそうと思っていましたが、暑さに負けました。残りは明日・・。

へへ出来るかな・・・。



何時まで続く酷暑かな
才能無し。


助手席のフロアーピースを作りました

 動画のまねをして、養生テープを貼って切り出しました。

歪んでいますが、真っ平にすることは爺にはムリ・・
明日は、切って貼り付けたいと思いますが・・
この底板の合わせ目を切るにはオオジョウしそうです。



2025年8月28日木曜日

助手席底板は新作しようかな

 パッセンジャー側の底板の補修は、継ぎはぎだらけになるのは承知の上で、錆て亡くなった部分を作って溶接しようと・・

やってみたけど、すごく時間がかかる、       ↓これをやるのに1日がかり・、でもまだあちこちに穴が開いている・・
室内側から覗くと、室内からの錆もひどく、これではペーパーで錆を取りワイヤーブラシで錆をほじくり出せばペラペラになり、錆取りした結果さらに穴が開きそうだ・・
どうやら、チマチマパッチ貼りを重ねるよりも、運転席の床板のように新作した方がヨカロウと結論付けました。
明日は、心機一転するため米子に作業服を買いに行こう。


2025年8月27日水曜日

エアソーに虫かなんかの死骸が・・

買ったばかりのエアソー、最近動きがへん・・。一寸動くとすぐ止まる・・。仕事にならない。 

そこで覗き込んでみると・・何やら詰まっている
ピンセットでほじくり出すと、蛆虫みたいなものの死骸がでてくる・・
・・・出てくる・・
掃除が終わって、試し切りすると快調に切れます。ホッとしました。


トンネルしたの穴埋め

 トンネルの下部にこのような穴が開いています。両方です。なんでこんなところに穴が開くほど錆びるのか・・。


兎に角穴に合うピースを切り出して穴埋めしました。

取り合えず薄く錆止めを塗るつもりがドバーっと噴射してしまった。
穴の付近に               ↓このような穴が吸う個所・・。溶接で埋めようと思いましたが・・
このトンネルの下部に両方ともブレーキラインが走っていて、そのパイプに亀裂が入り、ブレーキ液がもれて、錆穴が開いたのでは・・と思いペンディングとしました。
この辺のこと教えて下さい。


2025年8月26日火曜日

長い盆休みの間にマツダR360は・・

 オイルパンのガスケットを新作して、エンジンオイルを1.5リットルを漏れ試験用に入れ、次はミッションの漏れ試験のためミッションオイルを購入し0.5リットル入れてみましたが、ミッションのガスケットからオイルがにじみ出ている。

ので側ガスケットシートをモノタロウに発注中です。



長い盆休みの間に・・s6作業は・・

 放置していた中華製ベンダーが出てきたので使ってみると・・

やはり曲げがアマイ・・のでヤッパリ使えない・・
コーナーの放置個所を溶接・・
このコーナーも取り掛かり・・
ここ↑が済んだら、溶接していない個所を連続点溶接をして
溶接個所をさっと錆止めして・・
横倒しにして・・次の作業に備えます。



2025年8月12日火曜日

マフラーの取り付けステー加工

 マフラーの取り付けステーなんですがこのままではエンジン側のボルトに取り付けられません。おそらく他車のものを調達したのでしょう。

なので、上のボルト穴と下のU字口との長さを拡げるようにカット、曲げ、溶接しました。

こうするとマフラー側の穴位置がずれてマフラーのボルトに嵌らないかもしれませんが、それはその時です。


補強をサイドパネルに溶接

 昨日作った補強の裏側にあたるところを錆止め塗装して・・

溶接をしました・・
そして錆止め塗装。


2025年8月11日月曜日

サイドパネルの補強を作りました。

 ブレーキプレスが欲しいなぁ。

なんとか、補強を作りました。明日は溶接・・です。



2025年8月10日日曜日

サイドパネル溶接

 ああだ、こうだとゴタクを並べていたサイドパネルをやっと溶接しました。

パネルの合わせ目には、ノックスドールを流し込みました。どなたかの動画でやっていたので

この底板との合わせ目です。ピンボケですね。
この上に補強パネルを貼るのですが、いつになるか分からないので錆止め塗料を塗っときます。


2025年8月9日土曜日

懸案のサイドバネルに付いている補強の取り付けで停滞

 蒸し暑い!!

不快指数100%

クーラーも扇風機もない。

サイドパネルを付けて・・・

補強を作って取り付けて・・
問題は補強の下は底板に溶接すればいいけど・・
問題は上側はステップの補強にもなっていて・・
ステツプの裏側に溶接されている。
これがかねてからの問題。一日頭を捻ったけど・・妙案なし・・
結局ステップに溶接穴を開けて、プラグ溶接をする・・。溶接個所を密着出来ないので極めて不安だけど、それしかない。


2025年8月8日金曜日

底板の取り付け溶接に取り掛かる。

 腐って無くなった所を作ってみた。緩いRが付いている模様だが、それは後で加工しよう。


半分腐って無くなっていたのを、付けた。

運転席の膝の上、浮き錆をとってサビキラーを塗っておいた。
その上で底板を貼る準備。歪み、ソリを取るために再び切ったり張ったりして。
このくらいで妥協して、外周を一応溶接した。
許容の範囲に歪み、ソリは収まったみたいで、明日はさらなる溶接をする。
それにしても暑い。いや熱い。