禿学舎日記
風雪のミゼット
4気筒プリンスグロリア
(246)
Mercedes Benz W201 190D
(27)
Mercedes Benz W210
(41)
NⅡ AT 第二次修理
(9)
SLK
(113)
Windows10にたどり着きたい
(3)
アイボERS210
(58)
カーベキュー
(4)
カメラ
(5)
キャリートラック
(1)
シティカブリオレ
(15)
シルバーピジョンCー110
(1)
スーパーカブ
(8)
スズキアルト
(2)
スバルサンバーKV-4
(6)
その他
(110)
プログレ
(19)
ホンダ ベンリー CB92
(1)
ホンダNⅡ オートマチック
(34)
ホンダS600
(113)
マツダ R360
(528)
マニュアルNⅡ
(14)
ミッキーホン
(4)
愛しのアイボ
(32)
空へ
(5)
小川精機製ライブスチーム
(2)
人が乗れるドローン
(1)
電気製品の修理
(3)
電子工作
(7)
日立ベビコン
(10)
伯耆の国風土記
(33)
風雪のミゼット
(6)
摸型
(13)
2025年9月5日金曜日
初めの作業は・・
まず個所はここ・・。錆びて腐って、溶けてなくなっています。この中の補強バネル、サイドパネルにアクセスするためには、ここを形作っておかないと、ただでも形がさっぱり分からないので後でオオジョウします。
この凹み、右と左で深さが違います。右側が明らかに浅いです。
こんなん出来ました。
全周溶接はまだしません。形状に自信がないので、最後の最後に全周溶接はします。
そして、ここ・・・
奥のサイドパネルにアクセスしたいので手前の鋼板を切りました。まだ、切りたらない感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿