禿学舎日記
風雪のミゼット
4気筒プリンスグロリア
(246)
Mercedes Benz W201 190D
(27)
Mercedes Benz W210
(41)
NⅡ AT 第二次修理
(9)
SLK
(113)
Windows10にたどり着きたい
(3)
アイボERS210
(58)
カーベキュー
(4)
カメラ
(5)
キャリートラック
(1)
シティカブリオレ
(15)
シルバーピジョンCー110
(1)
スーパーカブ
(8)
スズキアルト
(2)
スバルサンバーKV-4
(6)
その他
(110)
プログレ
(19)
ホンダ ベンリー CB92
(1)
ホンダNⅡ オートマチック
(34)
ホンダS600
(113)
マツダ R360
(528)
マニュアルNⅡ
(14)
ミッキーホン
(4)
愛しのアイボ
(32)
空へ
(5)
小川精機製ライブスチーム
(2)
人が乗れるドローン
(1)
電気製品の修理
(3)
電子工作
(7)
日立ベビコン
(10)
伯耆の国風土記
(33)
風雪のミゼット
(6)
摸型
(13)
2025年5月17日土曜日
覗いてみる
「覗き 」装置を使ってトーションバーの奥を見ました。スプラインにささっているだけのようです。ひどく錆びてる様子でもありません。前日噴き倒したCRCが命中した様子はありません。
しかし、抜けんもんなぁ。
これも炙っても炙っても緩みませんでした。時間がカカルワ~
やっと緩んだ。
備忘
ボツクス側が端から11mm
反対側8mm
ずいぶん昔買ったものが出てきたので試したら、役に立っています。
ちぎれて、残ったコーム、なかなか外れないと思ったら、なんか円盤のメタルが残っていた。
↓この赤錆はベアリングを抜いてから取ります。
それまでは、取り合えず錆止め・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿