そもそも、このバンバーブラケット、下向きに段付きで溶接してある。しかも左右で長さが違う。バンバーを横一文字に取り付けるためにした細工だと思う。知らんけど。
この段付き加工が、衝突の時フレームまで歪んでしまった・・に起因するかもしれない。そこで、このブラケットの取り付け部が左右で一緒か、確かめてみる。
そのため床面に水平器を置き、水平にして・・
次にその上の部分を水平か確認すると、水平=平行なのでここに歪みがない
で、下から取り付けボルトのセンターまで測ってみると、左右とも同じ・・∴両端フレームに問題はない。
左右のブラケットを比べると両方とも加工してある。
↓穴が2ケ
下向けに段を付け片方と比べると1.5センチくらい長く溶接してある。おそらくバンバー側のステーに合わせて加工したみたい。知らんけど。でバンバー側の観察はずつと後回しにします。
次にバツテリーケースの溶接がへん↓ ↓
アップ
アップ
取外してみると・・ ↓ここが前方に広がっている
↓この2枚は備忘写真・・
大ハンマーで ↓ここを後方に叩いて左右同じ寸法にした。一寸隙間が空いているのが気になるけど、寸法的にはこれでOK
↓ ここのオリジナルの姿が分からないのでペンデング・・
天気予報では今日は曇り時々雨・・
次にその上の部分を水平か確認すると、水平=平行なのでここに歪みがない
で、下から取り付けボルトのセンターまで測ってみると、左右とも同じ・・∴両端フレームに問題はない。
左右のブラケットを比べると両方とも加工してある。
↓穴が2ケ
下向けに段を付け片方と比べると1.5センチくらい長く溶接してある。おそらくバンバー側のステーに合わせて加工したみたい。知らんけど。でバンバー側の観察はずつと後回しにします。
次にバツテリーケースの溶接がへん↓ ↓
アップ
アップ
取外してみると・・ ↓ここが前方に広がっている
↓この2枚は備忘写真・・
大ハンマーで ↓ここを後方に叩いて左右同じ寸法にした。一寸隙間が空いているのが気になるけど、寸法的にはこれでOK
↓ ここのオリジナルの姿が分からないのでペンデング・・
天気予報では今日は曇り時々雨・・
SLKでお昼のランチに行こうと思ったけど、この時々雨にあたったので中止・・。
明日まで曇り時々雨で、そのあと3日ぐらい晴となっていたけど、夕方の天気予報をみると、明日明後日が晴、その後、曇り時々雨パターンが続くみたい・・となっていた。
明日明後日とフレームのサンドブラストをすることにしました。とても全部出来るとは思わないし、雨に合うかもしれないけど、やろうと思っています。後は野となれ山となれ・・
0 件のコメント:
コメントを投稿