2020年9月30日水曜日

すき間はゴムラバーで埋める・・のですが・・?


 タイヤハウスとリアフェンダーの間には板金的にスキマがあります。パーツリストでは型紙を貼った上まではゴムラバーでスキマを埋める構造です。しかし、エンジンルームから来る暖房用温風を逃さないためにはズーットした(写真では右端)までゴムラバーを回さないとイケナイはずなのですが・・みなさんのRはどうなっているか教えてください。


バラセマセン

 真鍮ロウ・トビノで検索すると酸素バーナーで炙って使っているようです。と云うことは前任者はプロ・・溶接はシッカリしていますが、あらゆる作業はザツ・・

それはそうと・・・

後輪をばらして清掃したいのですが・・

鋳物のカップを外したいのですが・・・

ドラムと同じくボルトをねじ込んで外すと思ってやるのですが・・・

ビクともしません。メガネを差し込み端をハンマーで打つのですが・・ビクともしません。

逆にボルトが曲がります。

手順、方法が違うのか?

SOS!




2020年9月28日月曜日

作り直しました。(床板一部)

 0.8mmで作った床板の一部を1.2mmで作り直しました。ついでにRも修正。

凹ぶをハンマーでバンバン叩いたので腕がイタァーーイ


前任者が溶接に使っていた↓この黄金色に輝くものは何だろう?  気になります、教えて?



2020年9月25日金曜日

久しぶりにワックスを掛けました

 ワックスを掛けるなんて何年ぶりか・・・そのくらい乗れる車はほったらかし・・あまりに汚れていた時も洗車どまり・・無頓着でした。

特にこの山奥に屋外駐車すると、樹脂みたいなものがベッタリついて、中々取れないし、鳥の糞もしかり・・

今後ボデーカバーをかぶせるとか、色々考えよう。

あ、ボデーカバー、今までのものは、ことごとく破れ果てました。

ワックスを塗った状態の写真です↓汚れみたいですけど・・・


                    ↓これセキュリティーの何かですって・・。点滅しています。あと付けみたいです。これって、どうすると・・どうなる?のでしょう?
こんなもの付いている車に乗ったことはないので・・・




2020年9月24日木曜日

遂に剥ぐってしまった!

何をするにも 邪魔だったので遂に剥がしてしまった。

もうバラバラ、後は野となれ山となれ・・・。

やるっきゃない・・・



2020年9月23日水曜日

やっとブレーキホースを取る

 ブレーキホースを外そうと思ったのですが、アチコチのネジが錆びており、ムリにガツンとやったら、前回のようにポロリとモゲそうなので、crcやアレコレを噴射して、3日3晩待っておっかなびっくりにコツンとやったら、やっと取れました。

ホースは4本と思っていたのですが、左後ろがなく3本でした。


サイド一応終了・・・

 昨日の床板パッチの上に補強のパッチを貼り付けトントンとハンマーで形を修正

してたら、パカッと穴があいてしまった。

まとめて、サイド編終了
この後、どうしたものかと嘆息しきり、ああでもない、こうでもない・・と床板を前に無駄な時間を過ごした。


2020年9月22日火曜日

一日延ばしの状態です

 補強だけかと思っていましたが、床板まで錆が回り穴が開いていましたので切り貼りをしました。

この上に貼り付けるピースで裏側になる部分に錆止めを塗っておくことにしました。
だから溶接は明日になります。



マフラー再取り付け

 マフラーのガスケットとして、左の円錐形をカットしたようなガスケットを購入していたのですが、全く合いませんでした。今回再組立てにあたり、バイク用のガスケットがあったので

・・

嵌めてみたらピッタリ・・・
これを取り付けてマフラーの再組立てがやっと終わりました。

レギュレターの取り付けですが・・
将来オリジナルレギュレターが修理出来て(プロに頼んで・・)取り換えることを考えて、極力元の配線の端子を残したいので、ガラクタを探って・・これをターミナルにして・・と思ったけど・・今一つか・・・
バッテリーの+太いコードはアドバイス通りオルタネーターのA端子につなぎます。




2020年9月21日月曜日

切って嘆息・・・

 今日はココ・・。しかし貼り付けまでは至らなかった。明日ガンバロウ。



2020年9月20日日曜日

IC化構想

 P君IC化はここを↓参考に、と云うよりもそっくりマネして進んでいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1744963/car/1293735/5353222/note.aspx

そこで早速注文しておいた三菱IC REGULATORがやっと届きました。

早速コードの色ごとに端子を特定しました。ただ、写真のようにコードの束からひねり出した「黒+白」は最後まで役割が分からず、放置することにしました。


ICシギュレターは①オルタネーター(ジネレーターとプリンスの配線図では表記しています)
②ボディーを這っているいるハーネス③バツテリー間で
                   ↓このように繋げば良いのではと思います。



ここまででの不安は
  ①バツテリーからの太い+-のコードをICレギュレターの細いコードに繋いで良いの
   だろうか?

      ②逆流防止ダイオードってどんなものだろうか?  また、その購入先は?

 まいどアドバイスお願いします。


2020年9月19日土曜日

貼ってみました・・。

床板のサイドの端・・見事に腐ってなくなっています。

床板の厚さは1.2mmだろうと、決定。

1.2は08とは違い加工がムズカシイ。ハサミでは切れないので、グラインダーで切るしかありません。

微妙な高低差があるため・・と云うよりは・・腕が悪いにもほどがあるので・・これだけで一日掛かりました。裏から突き合わせ溶接・・点付けですがたっぷり打ってやりました。

表側から・・

突き合わせ線に、後程半田を流し込む予定です。



 

2020年9月18日金曜日

型紙を作って・・一寸構想を

 後部座面と床板&リアサスを支える大事なブラケット・・・

ここは生かせそうです。

腐りきった下部を作り、上から被せアチコチ溶接して貼り付ける・・の型紙を作りました。板厚1.2mm
ブラケットの下部は床板と突き合わせ溶接されると推測しますが、さらに1.6mmの厚い補強板で床板とつないであります。

この後、床板の腐り部分を貼り替えたいのですが、未だ板厚が何ミリか確信できません。
測るたびに違うデジタルノギスが違う数値を表示するのです・・。


2020年9月17日木曜日

1日ゴロゴロ

 朝から雨でした。ので・・、でもなく、何となく今日は作業する気もなく・・、しかし何もしないのは居心地が悪いので、

かなり長いみたいですが口金の形状が似た「トヨタ ブレーキホース」をアマゾンに血憂悶(ちゅうもん)しました。1本60?円(603円だったか)の他の商品との抱き合わせ商品で1回2本まで。

それとスポットカッターを発注しました。20日に届くそうです。

この発注を済ませて、2度寝したり、日がなゴロゴロしていました。

2020年9月16日水曜日

床板の周囲は間違いなく錆びています。

 床板部分の3枚の鋼板をはがしました。案の定その下は中央を除いて使い物にならない感じ・・。いや使おうと錆塗装をとるとペラペラになります。そもそも、この床板の鋼板の厚さは何ミリだろうか??錆で太ったり痩せたりして分からない。ワンココさん分かりませんか?

さびで、何処に打ってあるか分からないスポット跡・・その上まぁ~、出鱈目に打ってあり、ドリルを当てる個所を探すのに苦労します。


ここ↓なんかは床板を8センチぐらい、長ーーい短冊状に切って貼り付ける必要がある。
内部も錆が回っているので、ゼーンブスポットを外す覚悟をしました。


ブレーキホースを探しているのですが、丸いワッカがついたバイク用のものはヒットするがウチのP君のホースは            ↓こんなんです。
モノタロウに似たものがあるのですが、長さの表示がない・・。品番の表示だけで・・他車に流用出来るかどうかの情報の表示がない・・。困ったなぁ・・・

レズーリシリンダーの作動動画


 すべて一人作業4なので、クラツチペダルを踏んでも、それがどうなっているか確認できません。そこで車の下にカメラを持ち込んで動画撮影しました。カメラをセットして、車に乗り込みクラッチを踏むまで時間がかかり作動するまで気長に待ってください。

ややストロークが短く感じますが、以前のようにピストンが抜ける心配はありません。

どうでしょうか?

ま実際にやってみないと動くかどうかは自信ありませんがね・・。

2020年9月15日火曜日

純正部品ではないな・・・

 クラッチペダル(緑矢印)のリンケージの赤色部分は純正ではないみたい。

高ナットでいいのだろうか・・(名称を教えていただきたい)

回すことによって、両側のネジにはまります。

機構を観察すると、これがもっと長いと機能しません。なので、先人が購入したものだと思います。

もっと長いものが必要です。ネット検索するためにも、名称を教えていただきたい。


で、このリンケージを一旦外してクラッチのエア抜きをして、レリーズシリンダーの作動状況を動画に取ったのですがyoutubeにupするのに電波状況が悪く異常に時間がかかるのでアキラメマシタ。

明日は動画を見てもらえるかな・・・。

2020年9月14日月曜日

レギュレターを発注しました。

 色々迷いましたが、コスモで使われたプログを参考にして・・

三菱ICレギュレターを発注しました。

届くまで5・6日掛かるそうです。

何をどうするか・・届いてから考えよう・・・


悩むなぁ~

 まだ、生きている鋼板を残そうとすると、縦横にたあ~くさん、へぼ溶接をしないと形にならない。

今日も剥がしに剥がしたけど、迷いに迷いました。

写真が逆になりました。次の写真の部分をエィとめくって中を覗いたところです。




2020年9月13日日曜日

切ったり剥がしたり・・

切ったり貼ったり・・したいのですが、それはまだ先の話です。

当面はペタペタ貼ってある鋼板を剥がして・・オリジナルはどう云う風に折り曲がって、貼り付けられていたのか・・調べなければならない・・。

スポットドリル(やったか?ずいぶん前に使ったので忘れてしまった)がどっかにいったので、ドリルである程度もんで、タカネではぎ取ります。


                      ↓ここも貼ってあります。で剥がすと・・
床板のオリジナルのRが分かりました。
何枚か厚さの違う鋼板が重なって貼られています。
当分はスケッチ作業です。


2020年9月12日土曜日

台車作りました。

 台車を作り方向転換・・

もっと光を! と向きを変えました。まずはこれがしたかった訳です。

座席下のパネルは、1面全部新作しようか・・と云うくらいの状態で迷っています。



錆止め塗装をしました。

 今日も雨・・しとしと・・・ザアーザアー・・・しとしと

さび落としと、さび止め塗装をしました。


レギュレターはICを検討中です。


2020年9月11日金曜日

燃えました・・

 なぜ、電磁石にならないのか、

なぜ、導通がないのか、

コイルの銅線を10センチ切り取って、端と端の導通ありを確認したうえで・・12Vをかけました。

            銅線は画像を通しては見えませんが・・


で、12Vかけて一呼吸・・燃えました・・・

納得しました。

さて、次はどの手で行こうか・・・

高温多湿の上雨・・

高温多湿、その上雨・・では作業ははかどりません。

プリンスのクラッチも雨で出来ません。車の下に潜り込む作業ですから

Rクーペの台車作りを、「あり合わせのもの+一寸買い物」でしましたが、あまりの汗の量に完成は明日。たいした作業でもないのですが不快指数100

 

2020年9月10日木曜日

何ゆえに電磁石にならぬのか

 コイルを巻きなおして、銅線の端と端に12Vを繋いだけど、電磁石にならない。

導通もない。何故だろう・・・

0.8ミリの銅線に12V・・焼ききったのだろうか?



横倒しにしてみると・・・

 手前の台車の上に横倒しにしたかったけど、ダメでした。汗びっしょりになってガンバッタけど。チェーンブロックを使うのも面倒なので、結局このまま何とか考えよう・・。

しっかし・・錆というより、腐りきったものだなぁ・・・全く自信がないけど・・やれるとこまでやってみるしかない。
                 ↓ 後部
            ↓サイドシル  反対側も同様トホホ


2020年9月9日水曜日

カーベキューは無理か・・

 今朝は良い天気・・寝過ごしたと・・慌てず・・ゆっくり洗顔等を済ましていると、あっと言う間に暗雲が広がりザーっと遅れてきた台風のような雨・・

雨は2時ごろ上がり、一転青空日差し強烈・・水蒸気が天に上がるのが見えます。元へ、見えるような超蒸し暑い・・今年一番不快指数↑でした。

一寸一杯のつもりのプリンス、まだまだ時間がかかりそうなので、後回しになっていたMクーペをメインに、Pをサブに作業を進めようか・・と思い・・・  ・・・・

Mクーペは腐食超激しく、カーベキューに設置して、裏返したり、横にしたりして作業を進めた方が・・とおもいボーディの固定場所を探すのですが・・

フロントは            ここ↓ 横鉄棒にT時にさらに前方にパイプを繋ぐ


リヤーは              ↓ここ
しかし、ボディーが軽いとは云え取り付け部分が変形しそうな感じ・・・
いっそ、ゴロンと横にして作業した方がいいか・・側面はアール面ですが、つぶれずもちそうな気がするのですが・・
迷っています。



2020年9月8日火曜日

ブレーキホースが詰まっています。

今日は寝不足なので、「休み」です。

なので、今日は昨日の話・・。ブレーキドラム回りをバラシているのですが、放置しているブレーキパイプからブレーキフルードがたれ流される様子は全くありません。

なので写真のようにブレーキホースに針金を差し込んで「導通」を見ようとしたら、5センチも差し込まないうちにストップです。つついてみてもカチカチの様子、針金の先は茶色になっています。反対側をつついても同じです。ここにあったブレーキフルードが固形化してしまったのか?!

してしまったようですね。

まず、4本のブレーキホースを外して、たれ流れるか・・やってみましょう・・。


 

2020年9月7日月曜日

前輪ドラムはアルミ・・

鋳鉄と思っていましたが、泥汚れや錆をワイヤーブラシでこすると、芯は鋳鉄、そとはアルミでした。なのでシルバーを塗ってやりました。

2020年9月6日日曜日

なんで電磁石にならないの?

直流12vのマイナスをEにつなぎ、プラスをAとN端子につなぐと、電磁石が働きカチッとリレーが動くはず、と思いやってみるとリレーは動きません。
でAコイルの両端に直接つなぎ点検するとカチッとリレーは働きます。
Nコイルはと思いやってみると電磁石になっていません。全く磁性が働いていません。

↓白い部分は金属で、繋がっています。
黒い部分は絶縁紙です。
金属柱にエナメル線を巻いて両端に直流12Vを繋げば電磁石になりますよねぇ。
しかし、Nコイルは円柱の上下に金属板がついていますし、プラス部分のエナメル線を一旦円柱に半田付けして、下部の金属部にハンダつけして、コードを延ばしています。
こんな状態でしたので、電磁石になるのかと漠然と不安があったのですが・・・
なんで電磁石として働かないのでしょうか?