2025年5月12日月曜日

トウションバーを分解したいけど

 昨日「5号珪砂」を求めて、アチコチのホームセンターをはしごしましたが、なんと何処にもおいてありませんでした。

仕方なく「乾燥砂」と云うのを購入してブラストしました。サンケンの洗浄液に2日漬けて置いたら塗装もはがれかかっていたので、ワイヤーブラシでこすって落としました。

その上でのブラストですから短時間で済むと思いきや・・

砂15キロを使い切って
2時間10分かかりました。




これは是非教えてほしいのですがトーションバーを外してさび落としをしたいのですが、
バネが跳ねたり、
取ったは良いけど組みたてに強いねじり力がいって組み立てられなくなったりして困ってしまうのではないかと心配で手を付けていません。

手当たり次第にボルトナットを緩めて分解していいのか・・
アドバイスもらえればありがたいのです。



4 件のコメント:

  1. なんにも心配無し!! そのまま、作業を続行!!

    返信削除
  2. 先程の書き込みは、スタビライザーのトーションバーと思い込み記載しましたが、サスペンションのトーションバースプリングは組付け時に車高の問題が出て来ますので分解時にはスプラインの位置が復元出来るよう印を付ける等元の位置が分かるよう工夫をされた方が良いと思われます。

    返信削除
  3. 更に追記 トーションバースプリングには左右が有りますのでブラスト時には記載されているR.L文字を消さないように!!

    返信削除
  4. 慎重にやってみまてす。明日報告!

    返信削除