2025年6月15日日曜日

求! バンバーの取り付け方法

 パーツリストをみるとバンバーはバンバーブラケットの穴にボルトを差し込んでナットを締めてこていする。



我が昭和40年式ホンダS600はパーツリストと形状は違うけど・・

                      ↓この部分を差し込んでナットで固定する
                    左も同じく・・
実際にやってみるとこのようになります。上から撮影。
ゴチャゴチャしていますが引いて写しました。
で、
リアバンバーはパーツリストと形状が全く違います。
右側は相方が無くなっています。
左側は・・・・・・・・・・・・・・・・・↓こう取り付けるようですし。
右側も同じくフレームに横からボルト2本でとりつけるようです・・・。

そしてサイドは         ボディーの↓ここに
              この     ↓サイドブラケットで取り付けるみたいです。
 と云う風に推理するのですが Y字型ブラケットの作りが雑なので、誰かが作り変えたのではと云う疑念が湧いてきます。

この件についての情報を教えて下さい。

5 件のコメント:

  1. https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1144741217

    返信削除
  2. ホンダスポーツ S600 S800 リアバンパーステーR,L 右側左側 AS285 AS800 エスロク エスハチ レストア オープン リヤ

    返信削除
  3. 有難うございます。事故時バンバーも無傷ではなかったと思えます。他車から調達したんでしょうね。

    返信削除
  4. 通りすがりの匿名人2025年6月21日 9:02

    フロントバンパーステーはS600のほぼ全車が同じタイプを使用していたようですし、リアーバンパーは先日オークションのステーをお知らせした通りでパーツリストの絵は64年の物ですしそれ以降はコストの削減策?なのか簡単なフラットバータイプの組み合わせのようでしたので、今付いて居た物は純正品と思われ他車からの流用では無さそうですね、お返事は早めに!! 今後も頑張って下さい。

    返信削除
  5. へぇ~そうなんですか。意外でした。ではこのままでokですね。

    返信削除